procommit
上級執行役員 [New]1998年度入社
「レッグスの一番の魅力は"可能性"」


「現在はどのような仕事内容ですか?」
ライセンスビジネス本部の本部長をしています。
レッグスは多くのコンテンツ(アニメ、キャラクター)を活用したプロモーションや
物販ビジネス、キャラクターカフェを企画立案から実施までを行っております。
それらの企画はコンテンツホルダーである版権元さんの協力があってのものであり、
私の部門は、版権元様と向き合ってビジネスを創出する役割を担っております。
レッグスは多くのコンテンツ(アニメ、キャラクター)を活用したプロモーションや
物販ビジネス、キャラクターカフェを企画立案から実施までを行っております。
それらの企画はコンテンツホルダーである版権元さんの協力があってのものであり、
私の部門は、版権元様と向き合ってビジネスを創出する役割を担っております。
「入社までの経緯とその当時の仕事内容は?」
面接にレッグスを訪問した時のことはよく覚えています。
本当にまだ若い会社で非常に活気に満ち溢れていて、社員の方々には自信がみなぎり、
エネルギーの坩堝のようでした。受付に入った瞬間から、「この会社、これまでの会社とぜんぜん違うぞ」と
強く印象に残ったことを覚えています。面接をして頂いた先輩も、ひとつ年が上だけなのですが、
当時の自分との大きな差にびっくりしました。学生から社会人になって、1年間でこんなに成長できる
環境なのだと感じました。いざ入社してみると面接で先輩が話してくれた通り、研修もそこそこに、
すぐに実践となりました。元々、ベンチャー企業志望で、先輩のお手伝いではなく自分自身で仕事を
創りだしたいと思って入社しましたので、まさにその通りの状況になりました。
とはいえ、最初のころは経験が浅く、いろいろ失敗も多かったので、先輩に叱咤激励される日々を
送っていたのですが、「挑戦させること」が根付いているレッグス文化の元で、
必死で前を向いて仕事をしていたことを覚えています。
本当にまだ若い会社で非常に活気に満ち溢れていて、社員の方々には自信がみなぎり、
エネルギーの坩堝のようでした。受付に入った瞬間から、「この会社、これまでの会社とぜんぜん違うぞ」と
強く印象に残ったことを覚えています。面接をして頂いた先輩も、ひとつ年が上だけなのですが、
当時の自分との大きな差にびっくりしました。学生から社会人になって、1年間でこんなに成長できる
環境なのだと感じました。いざ入社してみると面接で先輩が話してくれた通り、研修もそこそこに、
すぐに実践となりました。元々、ベンチャー企業志望で、先輩のお手伝いではなく自分自身で仕事を
創りだしたいと思って入社しましたので、まさにその通りの状況になりました。
とはいえ、最初のころは経験が浅く、いろいろ失敗も多かったので、先輩に叱咤激励される日々を
送っていたのですが、「挑戦させること」が根付いているレッグス文化の元で、
必死で前を向いて仕事をしていたことを覚えています。
「入社する前と現在とのイメージの違いは?」
入社前の入社後のイメージに関しては、ほとんどイメージの差はありませんでした。
入社して即、激動(?)の仕事に追われていましたので正直、そんなことを考えるよりも、
早く仕事ができるようになりたいという方に意識がいっていたかもしれません。
今、思い返すと、想像以上に若い人間に任せてくれる会社だと感じたことは覚えています。
入社して即、激動(?)の仕事に追われていましたので正直、そんなことを考えるよりも、
早く仕事ができるようになりたいという方に意識がいっていたかもしれません。
今、思い返すと、想像以上に若い人間に任せてくれる会社だと感じたことは覚えています。

「レッグスに入って良かったなと思えたことは?」
可能性。レッグスの一番の魅力は現在進行で変化成長し続けていることです。
会社が更に成長し続ける可能性、自分自身が更に成長できる可能性、
仲間とともに創りあげる素晴らしい企業文化の可能性。
さまざまな可能性が満ちていて、かつ、そのような挑戦心を持った会社であり、
同時に挑戦する心を持った人に機会を提供できる会社です。
私は、33歳から7年間、上海とシンガポールのレッグスの現地法人の社長をしていました。
入社する際には、まさか自分が海外で子会社を経営することなど、夢にも思っていませんでしたが、
挑戦する心と夢を抱き続けて日々仕事に邁進していたら現実のものとなりました。
会社が更に成長し続ける可能性、自分自身が更に成長できる可能性、
仲間とともに創りあげる素晴らしい企業文化の可能性。
さまざまな可能性が満ちていて、かつ、そのような挑戦心を持った会社であり、
同時に挑戦する心を持った人に機会を提供できる会社です。
私は、33歳から7年間、上海とシンガポールのレッグスの現地法人の社長をしていました。
入社する際には、まさか自分が海外で子会社を経営することなど、夢にも思っていませんでしたが、
挑戦する心と夢を抱き続けて日々仕事に邁進していたら現実のものとなりました。
「1年後の具体的な目標を聞かせてください」
コンテンツを通じて非日常を体感できファンに喜んで頂ける「コトの場」を開発し、
レッグスのライセンスビジネスを更に成長させたいと考えています。
レッグスのライセンスビジネスを更に成長させたいと考えています。
「最後にレッグスへの入社を候補に入れている方へのメッセージ」
繰り返しになりますが、レッグスの一番の魅力は「可能性」になります。
本気でビジネスに取り組もうと考えている人には、とても良い環境だと思います。
若い人間に対して積極的にチャンスを与えていく社風もあります。
レッグスは大きく成長しながらも、常にベンチャースピリットを忘れない会社です。
誰かに与えられるのではなく、自分自ら創造していくということを、心に抱き続けることができれば、
どんな状況であっても仕事を楽しむことができると思います。
そしてそのベースとなるのは「考え方」だと思います、セオリーを学ぶことや、哲学を知ることは、
仕事における結果においても、自分自身を成長させることにおいても、
もっと言えば生きていくことすべてにおいても、とても大切で本質的なことです。
レッグスはそのような人生のベースとなる「考え方」を教えてくれる哲学の学校的な要素もあります。
それを信じ、己の道を追及していこうと考えている人にとっては、間違いなく成長できる場になると思います。
本気でビジネスに取り組もうと考えている人には、とても良い環境だと思います。
若い人間に対して積極的にチャンスを与えていく社風もあります。
レッグスは大きく成長しながらも、常にベンチャースピリットを忘れない会社です。
誰かに与えられるのではなく、自分自ら創造していくということを、心に抱き続けることができれば、
どんな状況であっても仕事を楽しむことができると思います。
そしてそのベースとなるのは「考え方」だと思います、セオリーを学ぶことや、哲学を知ることは、
仕事における結果においても、自分自身を成長させることにおいても、
もっと言えば生きていくことすべてにおいても、とても大切で本質的なことです。
レッグスはそのような人生のベースとなる「考え方」を教えてくれる哲学の学校的な要素もあります。
それを信じ、己の道を追及していこうと考えている人にとっては、間違いなく成長できる場になると思います。